人と仕事を知る

先輩たちが語る

先輩たちは、どんな仕事に携わり、
どんなやりがいを感じているのでしょう。
そして大栄建設の好きなところは?4つの声を集めてみました。

仕事内容は?

新築、建て替え、リフォーム全般をお手伝いするのが私の仕事。訪問営業はほとんどなく、イベントに来場されたお客様などに対応し、それぞれの「お悩み」を密にヒアリングすることで最良の提案へとつな げます。

「理想以上」の評価

建てて良かったと思っていただくために私たちは力を尽くします。だから「イメージ以上の家になったよ!」と喜ぶお客様の姿を見るのは何よりの喜び。その後も仲良くしていただいたり、縁が続くのはうれしいですね。

社長との雑談

仕事の合間に、モデルハウスでくつろぎながら、社長と何気ない会話を交わす時間が好きです。時にはプライベートな相談にのってもらうこともあるんですよ。

大栄建設のココが好き

一番の魅力は社長の人柄です!
人間味があって大らか。社員一人ひとりに今何が必要かを考えてスキルアップの場を用意してくれます。成果だけでなく、取り組み方や頑張りを評価する温かな目にいつも支えられています。

仕事内容は?

学校や保育園などの建築工事や、耐震改修工事の施工管理をしています。お客様や各業者との打ち合わせ、工程や品質の管理、施工図面の作成などが主な仕事。1級建築施工管理技士と一級建築士の資格を有しています。

仕事の成果

図面通り、少しずつ建物が形になっていくのはうれしいですね。完成時の安堵感や達成感はもちろんですが、最も喜びを感じるのは、その施設を地域の方々が利用するシーンを見たとき。形に残る仕事をしている醍醐味です。

とことん現場主義

とにかく現場が大好きな私にとって、施工の状況を見て回りながら、作業する人たちと言葉を交わすひとときが一番の楽しい時間。デスクワークよりずっと得意です(笑)。

大栄建設のココが好き

なんといっても和気あいあいとした温かな雰囲気でしょう。
上下関係を必要以上に意識することなく、自由に意見を交換できる職場です。
それぞれに仕事の裁量を与えてくれるのも、やりがいにつながっていると思います。

仕事内容は?

河川や道路などの公共工事と、住宅のエクステリアをはじめとする民間工事を担うのが土木部です。私は現場代理人として、工程や安全、原価など全般を管理。手がけたものが残るのはこの仕事の良いところですね。

過去の仕事が

同じ現場は二つとなく、場所、季節、一緒に働く人が毎回異なるのは面白みでもあります。最も印象的なのは上越妙高駅前の工事。今も嫌なことがあると足を向け、気持ちをリセットして目の前の仕事に望んでいます。

チームで過ごす時間

一つの失敗が利益の損失や危険につながる緊張感のある仕事なので、休憩時間はその分リラックス。チームの面々も心得ていて、互いに冗談を言い合って心身をほぐしています。

大栄建設のココが好き

上越市内の主な建造物に携わってきた歴史と実績。
また、チームワークの良さも魅力です。みんなで力を合わせ、苦労を重ねて一つの目標に向かう醍醐味と、完成したときの達成感をともに味わえることが喜びです。

仕事内容は?

幼いころから憧れ続けていた「大工」になりたいという一心で、自社大工を抱える当社へ。入社したばかりなので、今は先輩方の現場に同行し、天井や壁の下地張り、丁張り、墨出しなどを教わりながら経験しています。

念願のしごとに

まだやりがいを感じるまでに至っていませんが、私にとっては念願の大工として働くこと自体が大きな喜び。失敗も成長の糧として、一つずつ新しい仕事を覚えることの楽しさ、任せてもらえるうれしさを実感しています。

大工になった!

まだ駆け出しなので、先輩の仕事を見ながら学んでいる段階ですが、たまに「これやっといてね」と作業を任されることも。信用してもらえた!とうれしくなる瞬間です。

大栄建設のココが好き

仕事はきっちり、休憩はゆったり、メリハリのある働き方ができるところです。
入社当初は緊張していましたが、先輩方が優しく話しかけてくれれたのですぐに緊張がほぐれ、自然と周囲に溶け込むことができました。

先輩から見た小山さん

真面目で丁寧なのが小山さんの良いところ。「この仕事が好き」という気持ちが伝わってきます。今後は資格取得を目標に、より技術を磨いていきましょう!